コロナ禍でも顧客に喜ばれる製品を作り続けられるかが課題
【新年トップインタビュー】日本ゴム工業会会長 池田育嗣氏
会員限定 その他 2021-01-06
2020年は新型コロナウイルスの影響で、日本ゴム工業会創立70周年式典を2021年に延期せざるを得なくなった。「新型コロナの影響で企業は変容しなければならなくなった。しかし、それはそれでピンチを良いチャンスに変えたと思う。こういう状況下にあっても、日本ゴム工業会会員企業にとってはいかに良い製品、画期的でお客様に喜んでもらえる製品を作り出していくか、それをどう進めていくかということが、これからもずっと継続していく課題だ」と池田育嗣会長は語る。
2020年を振り返って
新型コロナの影響が2月くらいから出てきて、大変な年となった。年初は、2020年は良い年になるだろうと思っていた。タイヤ、ベルト、ホースについては若干減少するだろうという予測だったが、
-
原材料高騰でさらなる値上げも
2022年1~5月ゴムシート出荷量は7.3%減と下落、自動車
工業用品 2022-07-11
-
6月7日13時30分から
日本ゴム工業会、運輸部門のCO2削減テーマにウェブ講演会
その他 2022-06-02
-
新会長に清水氏(TOYO TIRE社長...
日本ゴム工業会第26回幹事会を開催
工業用品 2022-05-30
-
2021年はコロナからの回復で前...
2022年の新ゴム消費量予想、135万1,700トンで前年比
原材料 2022-01-24
-
会員企業の困りごとの対応に適...
【新年トップインタビュー】日本ゴム工業会会長 池田育嗣氏
インタビュー 2022-01-05
-
「未来とともに前進へ」
日本ゴム工業会、創立70周年記念式典を開催
その他 2021-06-28
-
実習生の受け入れが可能に
日本ゴム工業会、外国人技能実習制度にゴム職種追加
その他 2021-04-26
-
2020年は新型コロナの影響で前...
2021年の新ゴム消費量予想、115万1,600トンで前年比
工業用品 2021-01-25
-
池田会長「ピンチはチャンス」
日本ゴム工業会、第21回幹事会を開催
その他 2020-11-02