社内での特許調査時間を80%削減し、製品開発DXを加速
三井化学、生成AIを活用した特許チャットを開発
原材料 2024-12-25
三井化学は、化学分野における実験結果の表の読み取りや化学構造式の理解など、化学分野特有の専門性の高い業務ニーズに対応するため、独自開発の生成AIチャットを搭載したプラットフォームを開発した。
2024年度内に事業部や研究開発部門での利用を通して実証実験を完了し、2025年度から社内での本格運用を開始する。
同取り組みは、事業領域のデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進し、新製品開発のアイデア創造や製品のトップライン(売り上げ)、マーケットシェアの拡大を目指すもの。同社の研究者や技術者が持つ化学の専門知識と生成 AIを組み合わせることで、従来の手法では見出せなかった新たな価値に繋げる。
今回開発したプラットフォームは、3つの機能を備えている。第一に、膨大な特許情報からユーザーの質問に応答する特許分析機能を搭載し、特許調査、課題抽出、技術動向調査に役立てることができる。第二に、大規模な特許情報から新規用途探索に必須の情報を導き出す新規用途探索機能を組み込んでおり、新規用途の発見や用途候補の立案を支援する。第三に、社内情報およびウェブ情報から営業活動に関する知見を引き出す営業支援機能を実装し、市場調査、営業先発掘、競合分析などに活用できる。
「特許分析」機能と「新規用途探索」機能については、事業部や研究開発部門の協力を得て行った実験において、80%の業務時間削減効果が確認された。特に、構造式や表形式データを含む技術文書の解析において、従来の手法と比較して大幅な効率化が期待できる。
また、「営業提案」機能は、文章データだけでなく、表形式のデータや化合物の構造式からも情報を抽出・解析することが可能で、化学分野特有の複雑な情報処理ニーズに対応している。
-
マスバランス方式によるバイオ...
三井化学、台湾子会社がISCC PLUS認証を新たに取得
原材料 2025-01-16
-
重大物流事故の未然防止および...
三井化学、ハイリスク製品の安全輸送を目指した物流DXを推進
原材料 2024-12-19
-
物流DXによる物流効率化を加速
三井化学、トラックバース予約・受付システムを大阪工場、岩国大
原材料 2024-12-19
-
【特集】合成ゴム
三井化学、EBT、VNB-EPTの拡販進める
原材料 2024-12-18
-
研究開発DXを加速
三井化学、「デジタルサイエンスラボ」の竣工式を開催
原材料 2024-12-17
-
物流DXで製品輸送の環境負荷低...
三井化学、製品輸送におけるエネルギー使用量および温室効果ガス
原材料 2024-12-17
-
新たな研究開発拠点
三井化学、「クリエイティブインテグレーションラボ」の竣工式を
原材料 2024-11-21
-
2025年3月期第2四半期業績
三井化学、エラストマーは販売堅調も交易条件が悪化
決算 2024-11-08
-
年産41万トンから同61万トンに
三井化学、錦湖三井化学のMDI 生産設備増強が完了
原材料 2024-10-23