川崎市産業エリアのカーボンニュートラルを目指す世界的プロジェクト
日本ゼオン、「川崎カーボン ニュートラルコンビナート」に参画
原材料 2023-01-20
日本ゼオンは、同社川崎工場(神奈川県)の立地自治体である川崎市が世界経済フォーラムの主導する「産業クラスターのネットゼロ移行イニシアティブ(Transitioning Industrial Clusters Towards Net Zero Initiative)」に、「川崎カーボンニュートラルコンビナート(Kawasaki Carbon Neutral Industrial Complex)」として参画することに賛同した。なお、川崎市による同イニシアティブへの参画は日本初となる。
この取り組みは、世界経済フォーラムによって設立・運営されており、世界的な課題であるカーボンニュートラルの実現に向けて重要な役割を担う産業クラスターが、国際的なクラスター間のノウハウ・知見を共有し、協業によるネットゼロ(カーボンニュートラル)を目指すもの。
2021年11月のイニシアティブ立ち上げ以降、世界各国の産業クラスターが参画し、会議による情報交換や連携しての情報発信が行われている。
今回の同イニシアティブ参画主体である川崎市から、同社を含む川崎カーボンニュートラルコンビナート形成推進協議会・川崎港カーボンニュートラルポート形成推進協議会の会員企業に対して賛同・協力の呼びかけがあり、同社はこれに賛同を表明した。
同社では、中期経営計画の全社戦略として『カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーを実現する「ものづくり」への転換を推進する』を掲げ、2030年の目標として CO2排出量50%削減の実現を目指している。
現在は、川崎工場を含む国内5事業所において再生可能エネルギーへの転換を実現するとともに、全社で省エネルギーやプロセス革新を推進している。また、国内各地の生産拠点において、立地自治体やコンビナートでのカーボンニュートラルに向けた取り組みに積極的に参画している。
今後、同社は川崎市や他の賛同企業とともに本イニシアティブを積極的に活用し、国際的な情報発信および他の産業クラスターとの連携に取り組み、川崎臨海部ひいては首都圏のカーボンニュートラル化に貢献していく
■加盟にあたり賛同した企業一覧(14社:英語表記のアルファベット順)
味の素/東日本旅客鉄道/ENEOS/富士電機/JFEコンテイナー/JFEホールディングス/JFEスチール/三菱化工機/日本触媒/NRS/レゾナック (旧:昭和電工)/太平洋セメントグループ/東芝エネルギーシステムズ/日本ゼオン
-
操業停止期間は30日程度を見込む
日本ゼオン、徳山工場の操業を一時停止
原材料 2023-01-23
-
医療・ライフサイエンス分野事...
日本ゼオン、マイクロ流路デバイス試作品の製造販売を手掛ける米
原材料 2023-01-11
-
【人事】
日本ゼオン(1月1日)
人事 2023-01-11
-
カーボンニュートラルはチャン...
【新年トップインタビュー】日本ゼオン社長 田中公章氏
インタビュー 2023-01-10
-
強固な連携に向け、資本提携契...
日本ゼオン、アイデミーとマテリアルズ・インフォマティクス領域
原材料 2022-12-16
-
【特集】合成ゴム
日本ゼオン、米国テキサスでHNBRを増強
原材料 2022-12-14
-
EV化による持続可能なモビリテ...
日本ゼオン、米国スタートアップ「AM Batteries」に
原材料 2022-12-13
-
断熱・保温材や基板などへの展...
日本ゼオン、耐熱・耐圧マイクロ中空粒子を新開発
原材料 2022-12-05
-
【人事】
日本ゼオン(12月1日)
人事 2022-11-30