今年度は14年度比で1.4倍に
日本ゼオン、SSBR販売が順調
原材料 2016-11-07

説明する田中社長
日本ゼオンの溶液重合スチレンブタジエンゴム(SSBR)の販売数量が、順調に拡大している。
同社が10月31日に発表した第2四半期業績では、主にタイヤ用途に使用される汎用ゴムの販売数量は、国内が前年同期比10%減、海外が同1%増で全体としては同4%減少したものの、SSBRの販売数量は国内が同6.1%、海外が同19.6%伸びた。
SSBRは2016年4月に、シンガポールの第2プラントが稼働を開始。これにより、シンガポールのSSBR生産能力は、従来の2倍にあたる年産7万トンに拡大した。第2プラント生産品の評価は今年中に全て終わる計画。同社では今年度のSSBR販売数量を、14年度比で約1.4倍に拡大するとみている。
SSBR事業では、住友化学との事業統合に向けた検討が進んでいる。同日の決算説明会で、日本ゼオンの田中公章社長は住友化学との事業統合について、計画通りに12月末の締結を進めているとした上で、事業統合のメリットについて「今後のSSBRは末端変性等の技術が重要になる。末端変性の技術は両社で異なるものを有しており、また住友化学さんの乾燥工程はユニークな技術だと聞いている。このあたりを融合すれば、SSBRのユニークな製品ができるのではないか」と語った。
また拡大するSSBRの販売数量への対応については「先を見て第3系列が必要になるのかなどは今後検討していく」(平川宏之取締役常務執行役員・基盤事業本部長兼ゴム事業部長)としている。
-
次世代モビリティに欠かせない...
日本ゼオン、高信頼性マルチマテリアル接着剤の本格展開を開始
原材料 2023-05-23
-
「強靭な官能性スチレン系熱可...
日本ゼオンと名古屋大学、「2022年度日本レオロジー学会技術
原材料 2023-05-16
-
【人事】
日本ゼオン(6月29日)
人事 2023-04-26
-
2023年3月期業績
日本ゼオン、エラストマー素材事業は増収減益
決算 2023-04-26
-
田中社長は代表取締役会長に
日本ゼオン、新社長に豊嶋哲也取締役常務執行役員
人事 2023-04-26
-
環境負荷の低減にも貢献
日本ゼオン、マルチモーダルAI技術で物性を高速,高精度に予測
ラバーインダストリー 2023-04-26
-
4 月から順次展開
日本ゼオン、新企業広告「次の扉篇」を制作
原材料 2023-04-13
-
【人事】
日本ゼオン(4月1日)
人事 2023-04-03
-
大島干潟の保全活動への支援とC...
日本ゼオン、徳山工場が「ブルーカーボン・オフセット・クレジッ
原材料 2023-03-31