累計25,000本を達成
横浜ゴム、「平成の杜」での植樹を支援
タイヤ 2022-05-26
横浜ゴムは4月28日、岩手県上閉伊郡大槌町の大槌浄化センター敷地に隣接した「平成の杜」で、大槌町立大槌学園が「ふるさと科」授業の一環として行った植樹会に苗木提供と植木の支援を行った。
今回の植樹会により、2012年から始まった大槌町「平成の杜」マウンドでの活動としては約25,000本、「ふるさと科」授業としては約6,000本の植樹を終え、「平成の杜」での植樹を完了。これまでの長年にわたる植樹活動に対し、平野公三大槌町長から感謝状が贈呈された。
同社は、故・宮脇昭横浜国立大学名誉教授が東日本大震災後に提唱した東北地方の太平洋沿岸に防潮林を築く「いのちを守る森の防潮堤」構想を取り入れた「鎮魂の森」づくりに賛同。東日本大震災復興支援の一環として2012年にモデルケースとなる植樹会を開催したのち、その森を「平成の杜」と命名した。以来、毎年春に地元住民とともに「平成の杜」植樹会を行い、2014年からは大槌学園の児童・生徒による植樹を開始。2020、2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で一時中断したが、今年は感染防止対策のうえ大槌学園4年生の児童79人が参加し、12人の横浜ゴム社員がボランティアスタッフとして指導に当たりながら常緑広葉樹などの東北産苗木528本を植樹した。
-
「YOKOHAMAまごころ基金」
横浜ゴム、国際支援に取り組む「チャイルド・ファンド・ジャパン
タイヤ 2025-04-11
-
「YOKOHAMAまごころ基金」
横浜ゴム、「2025年ミャンマー地震」の被災地を支援
タイヤ 2025-04-10
-
「YOKOHAMAまごころ基金」
横浜ゴム、「令和7年大船渡市赤崎町林野火災」に寄付金
タイヤ 2025-04-07
-
【新役員体制】
横浜ゴム(3月28日)
人事 2025-04-04
-
「ネイチャーポジティブに向け...
横浜ゴム、第11回「生物多様性パネルディスカッション」を開催
タイヤ 2025-04-03
-
店舗でのタイヤ無料安全点検や...
横浜ゴム、「タイヤの日」に合わせてタイヤ安全啓発活動を実施
タイヤ 2025-04-03
-
ゴム報知新聞創刊3000号突破記...
横浜ゴム、成長率高いOHT事業の拡大推進
タイヤ 2025-03-31
-
【人事】
横浜ゴム(3月28日)
人事 2025-03-28
-
50mと100mバタフライで世界選手...
横浜ゴム所属の池江璃花子選手が日本選手権水泳競技大会で2冠を
タイヤ 2025-03-27