「タイヤの日」に合わ安全啓発活動
横浜ゴム 、点検者にクリアファイルプレゼント
タイヤ 2022-04-06
横浜ゴムは、4月8日の「タイヤの日」に合わせてタイヤ安全啓発活動を実施する。実施期間は4月8日から4月10日まで。同活動はタイヤの定期点検やエコドライブに対する意識を高めることを目的に2009年から実施している。今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮した上で、店舗でのタイヤ無料安全点検やウェブでの情報発信を行う。
タイヤ無料安全点検は全国各地に展開するタイヤ販売店「タイヤガーデン」のうち全97店舗で実施。点検者には各店舗先着30人に同社のイメージキャラクターの深田恭子さんが描かれたクリアファイルをプレゼントする。また、4月1日からタイヤサイトに特設ページ(https://www.y-yokohama.com/product/tire/safetyday/)を開設して空気圧低下によるタイヤへの影響のほか、点検の内容や実施店舗の詳細を紹介している。

イメージキャラクターの深田恭子さんが描かれたクリアファイル
タイヤの空気圧不足は車の燃費悪化を招き、さらに点検不足は走行時の危険性を高めます。日本自動車連盟と国土交通省が実施した調査では令和2年9月から11月に発生した自動車の路上故障のうち、タイヤのパンクやバースト、空気圧不足が一般道で31.4%、高速道路で53.5%を占めている。同社ではタイヤメーカーの重要な責務として、継続的な安全啓発活動を実施している。
なお、「タイヤの日」は春の全国交通安全運動の実施月である4月を、また8は輪(タイヤ)のイメージからとったもの。日本自動車タイヤ協会が定めたもので、ドライバーにタイヤへの関心を喚起し、タイヤの正しい使用方法を啓発して交通安全に寄与することを目的にしている。
-
累計25,000本を達成
横浜ゴム、「平成の杜」での植樹を支援
タイヤ 2022-05-26
-
【特集】夏タイヤ
横浜ゴム、「雨に強い」キーワードに拡販図る
タイヤ 2022-05-24
-
人権尊重への取り組みを強化
横浜ゴム、グループの人権方針を策定
タイヤ 2022-05-19
-
マリンホース、コンベヤで実証...
横浜ゴム、RFID使い内部の状態変化を検知
工業用品 2022-05-16
-
2022年12月期第1四半期業績
横浜ゴム、売上収益は過去最高
タイヤ 2022-05-13
-
【人事】
横浜ゴム(5月1日)
人事 2022-05-09
-
デザイン一新し製品情報充実
横浜ゴム 、空気式防舷材の海外向けサイト刷新
工業用品 2022-04-27
-
タイヤ内のセンシング波形を解析
横浜ゴム、タイヤの摩耗状態推定技術を開発
タイヤ 2022-04-21
-
SUPER GT 開幕戦 GT300クラス
横浜ゴム、「ADVAN」装着車がワンツーフィニッシュ
タイヤ 2022-04-19