国内3社、アランセオも発表
世界的にCR値上げ
原材料 2016-11-21
海外市場向けのクロロプレンゴム(CR)の値上げが相次いでいる。国内3社のほか、アランセオも値上げを発表。値上げの理由について各社は、「自助努力による吸収も限界にきており、安定的な供給を維持するため」としている。
CRは塩素を使用しているため、配管の交換などプラントの維持費が他の合成ゴムに比べ高いと言われている。本定修も他の合成ゴムが2年に1度なのに対し、CRは毎年実施。その分のコストも大きい。
また国内で生産されるCRの約8割が輸出向けで、為替円高による採算の低下も懸念材料となる。実際、11月8日に行われたデンカの決算説明会の席上、同社の吉髙紳介社長は「上期のCRは、販売数量は堅調に伸びているものの、円高により手取りが減少した」と為替の影響について言及した。
CRは他の合成ゴムに比べ、世界的に需給バランスが良いとされ、中国品等との性能、品質差による差別化も十分にできている。今回発表されている値上げは、すでに実施されているところもあり、今後も浸透していくものとみられる。
デンカ
CR「デンカクロロプレン」の販売価格を世界的に値上げ。10月1日から実施。値上げ幅はトンあたり450ドル/400ユーロ以上。
東ソー
CR「スカイプレン」の輸出価格を値上げ。17年1月1日から実施する。値上げ幅はトンあたり400ドル/360ユーロ。
昭和電工
CR「ショウプレン」の欧州およびアジア向け価格を11月16日出荷分から値上げ。値上げ幅はトンあたり430ドル/380ユーロ。値上げ率は、地域や顧客によって異なる。
アランセオ
CR「バイプレン」およびクロロプレン接着剤グレードの欧州、中東、アフリカ、中南米、アジア向け価格を11月15日から値上げ。値上げ幅はトンあたり230ドル/200ユーロ。
-
トップアンケート卸商社編【ゴ...
景気の現状、「不調」「やや低迷」が49.1%占める
その他 2021-01-18
-
トップアンケート製造業編【ゴ...
12月初旬から中旬調査では、4割が景況回復を実感
その他 2021-01-12
-
【特集】ロール・ブランケット
1~9月のロール生産、製紙用除き全品種がマイナス
工業用品 2020-12-23
-
2020年、21年のゴム・樹脂ベル...
2021年のゴムベルトは1%増と予測
工業用品 2020-12-09
-
本格的な回復は先の見通しも
北米のタイヤ需要が回復傾向
タイヤ 2020-11-16
-
食品、物流向け樹脂ベルトは堅調
コンベヤベルト需要、依然まだら模様の状況
工業用品 2020-11-09
-
コロナの影響「想定より少ない...
リトレッドタイヤ、経済性や近距離物流増加等が需要を下支え
タイヤ 2020-10-26
-
【8月のゴム製品生産・出荷実績】
合計出荷金額は19.0%減、5月を底に減少幅は縮小
その他 2020-10-20
-
年次総会で承認
GPSNR、天然ゴムの小規模農家加入で同等な意思決定へ
その他 2020-10-20