化学物質の取り扱いなど模範に
フコク 上尾工場、埼玉労働局がパトロール
工業用品 2025-02-10
埼玉労働局は2月4日、化学物質を取り扱うフコク上尾工場(埼玉県上尾市)に対し、パトロールを行った。厚生労働省では、今年度から2月を「化学物質管理強化月間」と位置づけており、埼玉労働局は同月間の取り組みのひとつとして同パトロールを実施。フコク上尾工場はその第1号となる。
当日は、日本作業環境測定協会北関東支部埼玉分会、日本労働安全衛生コンサルタント会埼玉支部、埼玉労働局安全衛生労使専門家会議の委員が多数参加した。
フコクは上尾市に本店、さいたま市浦和区に本社を置き、従業員数は1,155人。自動車産業のほか、建設機械、鉄道、ライフサイエンスなど幅広い分野に事業を展開している。特に自動車用ワイパーブレードラバーは生産量でOEM世界シェア50%、油圧ショベルに使用されるビスカスマウントでは同70%と、高シェア製品を多数保有。今回対象となった上尾工場は1967年創業と、同社で最も歴史ある工場で、シール製品を中心に各種ローラーなどを製造している。
パトロールに先立ち、埼玉労働局の片淵仁文局長が「化学物質を取り扱っている埼玉県内の製造業の中から、(化学物質に関する)安全衛生活動に積極的に取り組まれているとお聞きし、御社をパトロールさせて頂くことにした。化学物質については、事業者の自律的管理を基軸とする新たな規制が令和6年から本格施行されたところだ。本日は、特に化学物質の取り扱いと、その管理方法やリスクアセスメントの実施状況、ばく露防止対策、安全対策などの状況を確認させて頂く」とあいさつした。

あいさつする埼玉労働局片淵局長
パトロールでは、「ゴム受入保管」「ピストンシール生産工程」「ダストシールバルブ生産工程」「金具脱脂接着剤塗布」「危険物倉庫」「安全道場」を数班に分かれ見学。フコク社員の説明を受けながら、片淵局長をはじめ委員による調査が進められた。

工場内の化学物質の取り扱いなどを調査
調査終了後には、フコク社員も交え、活発な質疑応答が行われた。最後に片淵局長が「工場内、特に化学物質を使う場所、管理する場所での取り扱いに気を使われていることや、(危険を体感できる)安全道場も見せてもらい、教育面でも工夫されていることが分かった。化学物質は製造業以外でも使用されている。今後も模範となる取り組みを続けて頂きたい」と総括した。
-
2025年3月期第3四半期業績
フコク 、防振事業など堅調で増収大幅増益
決算 2025-02-14
-
2025年3月期第2四半期決算説明会
フコク、インド、米国堅調で増収大幅増益
決算 2024-11-18
-
2025年3月期第2四半期業績
フコク、防振事業は増収増益、ホース事業は減収増益
決算 2024-11-06
-
2025年3月期第1四半期業績
フコク、防振事業は増収増益、ホース事業は減収増益
決算 2024-08-06
-
「人とくるまのテクノロジー展Y...
フコク、宇宙防振ソリューションとして「人工衛星向け防振ゴム」
工業用品 2024-06-04
-
2030年度にワイパーラバーの世...
フコク、新中期経営計画をスタート
工業用品 2024-05-31
-
2024年3月期決算説明会
フコク、今期は売上高、利益で過去最高目指す
工業用品 2024-05-23
-
2024年3月期業績
フコク、防振事業、ホース事業は増収増益
決算 2024-05-15
-
2024年3月期第3四半期業績
フコク、防振事業は増収増益、ホース事業は増収減益
決算 2024-02-07