19年3月期第3四半期業績
住友理工、減益も売上高は過去最高
工業用品 2019-01-29
住友理工が1月29日に発表した19年3月期第3四半期(4-12月)業績(IFRS)は、売上高が3,504億2,900万円で前年同期比2.8%増、事業利益(※)が73億7,900万円で同8.4%減、営業利益が68億2,000万円で同13.8%減、純利益が17億3,600万円で同36.4%減となり、売上高は第3四半期累計としては過去最高となった。
セグメント別では、自動車用品は売上高が2,970億円で同2.6%増、事業利益が61億円で同4.0%増。売り上げ面では、国内は軽自動車の生産台数増を背景に増収、海外は南米が減速、欧州が減収したが、アジア、米国は増収した。利益面では日本、アジア、欧州は販売数量増やコスト減により増益となったが、米州は減益。米国は増産要員を採用したが定着率が低く生産性が低下、加えて鋼材価格上昇も響き収益性が悪化した。
一般産業用品は売上高が534億円で同4.3%増、事業利益が13億円で同41.2%減。売り上げ面では、中国でのインフラ投資拡大で建設・土木機械の需要増があり高圧ホースが増収。利益面ではプリンター向け機能部品、鉄道部品、制震ダンパーの販売減が響き減益となった。
通期業績を下方修正
住友理工では同日、19年3月期通期業績予想の下方修正を発表した。中国、欧州、南米での自動車生産減速や一般産業用品の需要減少に加え、米国子会社などの生産性改善が想定より遅れていることが影響した。
■19年3月期通期業績予想
◇売上高=4,700億円(前回予想4,750億円、増減率1.1減)◇事業利益=110億円(同135億円、同18.5%減)◇営業利益=95億円(同125億円、同24.0%減)◇純利益=20億円(同40億円、同50.0%減)
(※)事業利益=売上高から売上原価、販売費および一般管理費を控除し、持分法による投資損益を含めて算出。
-
【人事】
住友理工(2月1日)
人事 2019-02-01
-
【賀詞交歓会】
住友理工、「SECQに積極的に取り組む」
工業用品 2019-01-24
-
最優秀賞は賞金100万円
住友理工、第5回学生小論文アワードの募集開始
工業用品 2019-01-23
-
1月24-25日にサンポートホール...
住友理工、「第27回全国救急隊員シンポジウム」に出展
工業用品 2019-01-18
-
全従業員参加型のCSR活動
住友理工、エコキャップ活動でワクチン4,000人分の寄付達成
工業用品 2019-01-18
-
【人事】
住友理工(1月1日)
人事 2019-01-10
-
【新年トップインタビュー】
住友理工社長 松井徹氏、「中計2022Vに沿って設投・研究開
工業用品 2019-01-08
-
4月1日付で中国自動車営業本部...
住友理工、中国ローカル向けの営業体制強化
工業用品 2019-01-07
-
【人事】
住友理工(12月1日)
人事 2018-12-04