【新年トップインタビュー】
バンドー化学社長吉井満隆氏、「EV化に向けて短・中・長期スパンで新製品を開発する」
工業用品 2018-01-10
「新事業がやっと形になってきた。これをしっかりとした事業に成長させるのが、中計第2ステージの課題」と強調するバンドー化学の吉井満隆社長。自動車EV化、人手不足、物流費高騰と経営課題は山積するが、高熱伝導放熱シートHEATEX(ヒートエクス)、伸縮性ひずみセンサC-STRETCH(シーストレッチ)など、成長が期待される新製品開発を加速し、飛躍を目指す。
■17年を振り返って
17年は中長期経営計画「Breakthroughs for the future」の第1ステージ(BF-1)の最終年度で、着手した課題をやり遂げることをテーマにしていた。業績に関しては、中国以外は、日本、アジアとも概ね堅調に推移した。課題としていた、既存事業の強化に向けたコスト構造改革については、革新製法ラインの稼働が本格化してきた。一方、新事業の創出については、高熱伝導放熱シートHEATEX、伸縮性ひずみセンサC-STRETCHなど新事業の芽が出た。
総括するとBF-1で注力してきた新事業がやっと形になり、本格的なビジネスへの素地ができた1年だった。
■足元の業績状況
全般的に堅調だが、中国では、自動車部品事業については、主要顧客の生産台数減少の影響を受けた。産業資材については、農業機械用ベルトの販売が減少した。今後は、高品質の製品開発を目指す現地ローカルメーカーへの販売拡大を進める。すでに一部のメーカーに当社製品が採用されている。またアフターマーケットへの対応を強化し販売シェアを高めたいと考えている。
■自動車EV化への対応
EV化のピークは2025-2030年頃になると予想している。それまでは、内燃機関の自動車生産台数は増加するため、現製品にさらに磨きをかけ、収益を拡大しつつ、EV化への準備も進めていく。短期、中期、長期のスパンで、新しい製品を開発していきたい。具体的には、EPS(電動パワーステアリングシステム)やEPB(電動パーキングブレーキシステム)などでもベルト製品の採用の拡大を目指すほか、ベルト以外の車載用製品を開発していく。
駆動部の電動化だけではなく、さらなる電子化も進むと予測しており、パワーデバイスに使用される高熱伝導放熱シートHEATEXや車載用ディスプレイに使用される光学用透明粘着剤シートFreeCrystal(フリークリスタル)などで車載用途を開拓できるだろう。
-
新型コロナ感染防止に対応
バンドー化学、飛沫感染防止用透明フィルム発売
工業用品 2021-01-13
-
【新年トップインタビュー】バ...
Web活用し、展示会、セミナー、技術メンテナンスなど行う
工業用品 2021-01-01
-
【特集】伝動ベルト
バンドー化学、Web活用し新たな市場、顧客開拓
工業用品 2020-12-16
-
クリーン化技術の専門家が講演
バンドー化学、自社サイト「BANDO SHOWROOM」でウ
工業用品 2020-12-09
-
自動車部品減収も中国は2ケタ増に
バンドー化学、1Qに比べ2Qは回復基調
工業用品 2020-11-30
-
【特集】ゴム・樹脂コンベヤベルト
バンドー化学、急傾斜コンベヤなど特長品中心に受注獲得へ
工業用品 2020-11-12
-
2021年3月期第2四半期業績
バンドー化学、自動車部品や産業資材など全事業で減収減益
工業用品 2020-11-11
-
主に整形外科での使用を想定
バンドー化学、伸縮性ひずみセンサを活用した医療機器「ATメジ
工業用品 2020-10-27
-
特集/自動車部品
バンドー化学、環境対応製品の開発に注力
工業用品 2020-10-26