手軽かつ高精度な空気圧判定で物流業界の課題解決に貢献
横浜ゴム、AIでタイヤ打音から空気圧を判定する技術の実証実験を開始
タイヤ 2025-01-20
横浜ゴムは、トラック・バス用タイヤの打音からAI(人工知能)を活用して空気圧状態を判定する技術を開発し、実証実験を開始した。

専用アプリを使った空気圧点検の様子
これまでドライバーの経験に依存していたタイヤ空気圧の打音点検にAIを導入することで、判定精度向上による安全運行、省力化によるコスト削減や業務効率化、適切な空気圧管理による燃費向上などにより、物流業界の課題解決に貢献する。
トラック・バス用タイヤの空気圧の日常点検において、空気圧ゲージによる計測はバルブ故障やエア漏れのリスクがあるほか、リアルタイムのモニタリングはコスト面での課題などがあり、依然としてハンマーによる打音点検が主流となっている。しかし、打音のみで空気圧が適正かを判断することは熟練のドライバーでも容易ではなく、手軽かつ正確に空気圧の状態を判定できる方法が求められている。
同社はこうしたニーズに応え、METRIKAと協力して、さまざまな環境音の中からタイヤの打音を識別し、打音がいつからいつまで発生したか(打音区間)を抽出し、抽出された打音に基づいて空気圧を予測するAIアルゴリズムを開発した。
さらに、専用のアプリケーションを試作し、現在、運輸会社での実証実験を実施している。同技術を実用化すればスマートフォンからタイヤの打音をアプリに録音するだけで空気圧値や充填の必要性をアプリ上で視覚的に把握できるため、専用機器の設置や判定スキルの習得なしで、誰でも高精度な空気圧点検が可能になる。
今後は実証実験を通じて、AIアルゴリズムの精度やアプリケーションのユーザビリティのさらなる向上を進める。また、IoTを活用して最適な商品および運用プランの提案を迅速に行う独自の次世代タイヤマネジメントシステム「T.M.S(ティーエムエス)」との連携も計画している。
-
神奈川県立平塚ろう学校に
横浜ゴム、山石会長兼CEOがろう学校へコメを寄贈
タイヤ 2025-07-18
-
「GEOLANDAR A/T G31」、「GEO...
横浜ゴム、トヨタの新型「4Runner」に新車装着
タイヤ 2025-07-18
-
21年連続で
横浜ゴム、世界的なESG投資指数「FTSE4Good Ind
タイヤ 2025-07-16
-
亀山ビード
横浜ゴム、タイヤビード製造販売子会社が三重県亀山市と生物多様
タイヤ 2025-07-15
-
天然ゴム農家を継続支援
横浜ゴム、タイ天然ゴム公社と共同でセミナーイベントを開催
タイヤ 2025-07-04
-
神奈川県栽培漁業協会に活動支...
横浜ゴム、平塚市のヒラメ稚魚放流イベントに3年連続で協賛
タイヤ 2025-07-01
-
初出場の水素燃料電池車を含む2...
横浜ゴム、米国の過酷なヒルクライムレースに参戦
タイヤ 2025-06-18
-
「YOKOHAMAまごころ基金」
横浜ゴム、国際医療NGO「ジャパンハート」を支援
タイヤ 2025-06-17
-
気候変動への対応で評価
横浜ゴム、みずほ銀行と「Mizuho Eco Finance
タイヤ 2025-06-17