持続可能な未来を目指した「循環の輪」を広げる新たなブランド
レゾナック、使用済みプラスチックや繊維の循環型事業モデル「CirculaC」を立ち上げ
原材料 2025-01-20
レゾナックは、使用済みプラスチックや繊維の循環型事業モデル「CirculaC(サーキュラック)」を立ち上げた。
同事業モデルは、化学の力で使用済みプラスチック・繊維などを水素・アンモニア・アクリロニトリル・炭酸ガスなどの化学品原料に再生し、さまざまな最終製品に生まれ変わらせることを目指す。
CirculaCは、「循環する」という意味の「Circular」と、「Chemical Recycle」の頭文字「C」を組み合わせた。同社のパーパスである「化学の力で社会を変える」を根底に、「使用済みプラスチックや繊維が化学の力でさまざまな製品に再生され循環する」という意味があり、ロゴマークには、次世代の循環型社会を支えるブランドとしての信頼感と安定感が込められている。
同社川崎事業所(神奈川県川崎市)では、2003年から使用済みプラスチックを水素や炭酸ガスにリサイクルする「プラスチックケミカルリサイクル」(川崎プラスチックリサイクル『KPR』と呼称)を実施している。20年以上の長期にわたって安定運転を継続している世界で唯一のガス化ケミカルプラント。2022年には累計プラスチック処理量が100万トンを超えた。
KPRを通じて、使用済みプラスチックなどを高温でガス化して分子レベルまで分解し、水素と炭酸ガスを取り出している。水素は、川崎市のホテルに設置された燃料電池の発電用として使われるなどのほか、同社内でアンモニアの原料として利用している。アンモニアは、同社の川崎事業所でアクリロニトリルの原料として用いているほか、外販先で合成繊維や化学肥料、脱硝用薬剤などに使われる。一方の炭酸ガスは、大気中に放出することなくレゾナックのグループ会社でドライアイスや炭酸飲料などの原料として利用される。これらは、今後CirculaCブランド製品として販売する予定。
-
中高生に成長の機会と場を提供...
レゾナック、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」に
原材料 2025-06-12
-
GI基金採択を受けて共同開発体...
レゾナック、マイクロ波化学と使用済みプラのケミカルリサイクル
原材料 2025-03-27
-
4月1日納入分から
レゾナック、塩素化ポリエチレンを値上げ
原材料 2025-03-18
-
同アワードにおける受賞は3年連続
レゾナック・ホールディングス、「第4回日経統合報告書アワード
原材料 2025-03-13
-
化学品管理の取り組みが評価
レゾナック、4年連続で「JIPS賞大賞」を受賞
原材料 2025-03-10
-
顕微鏡計測における新指標を提...
レゾナック、島津製作所と走査型プローブ顕微鏡の特許ライセンス
原材料 2025-03-05
-
2024年12月期業績
レゾナックHD、ケミカルセグメントは増収増益
決算 2025-02-13
-
川崎市との共創「海洋プラスチ...
レゾナック、防災・減災×サステナブル大賞2025で最優秀賞を
原材料 2025-01-30
-
使用済みプラ有効活用の拡大・...
レゾナック、混合プラの再生技術がNEDOのGI基金に採択
原材料 2025-01-27