再生可能原料比率約60%
横浜ゴム、「SUPER FORMULA大運動会」のデモランにプロトタイプレーシングタイヤを供給
タイヤ 2024-09-27
横浜ゴムは、「全日本スーパーフォーミュラ選手権」(スーパーフォーミュラ)」第6・7戦に合わせて開催されるファンイベント「SUPER FORMULA大運動会」のデモンストレーション走行(デモラン)に再生可能原料比率約60%の「ADVAN」プロトタイプレーシングタイヤを供給する。

デモランで使用されるRed Tiger SF23と近藤会長
レースおよび大運動会は10月12~13日に富士スピードウェイ(静岡県)で行われ、12日に実施されるデモランのドライバーはスーパーフォーミュラを統括する日本レースプロモーション(JRP)の近藤真彦会長が務める。なお、プロトタイプレーシングタイヤはデモランのみ使用される。
大運動会は来場者とともに盛り上がるイベント「AUTUMN FESTA」のコンテンツのひとつとして実施され、競技マシン向けエンジンを供給するTOYOTA(赤組)とHonda(白組)の対決という演出を通して「競うことの楽しさ」や「勝つことの喜び」を感じてもらうことを目的としている。
近藤真彦会長が、開発車両であるRed Tiger SF23(赤寅)のデモランを実施し、「SUPER FORMULA大運動会」にエールを送り、大会を盛り上げる。また、JRPが推進するサステナブルなモータースポーツづくりを目的としたプロジェクト「SUPER FORMULA NEXT50(ゴー)」を知ってもらう一環としてカーボンニュートラルへの取り組みを訴求し、「赤寅」には「ADVAN」プロトタイプレーシングタイヤが装着される。
同社は、カーボンニュートラルの達成とモータースポーツの持続可能な発展を目指す活動の一環として「SUPER FORMULA NEXT50(ゴー)」に賛同し、2023年からスーパーフォーミュラに再生可能原料比率約33%のレーシングタイヤを供給するとともに、再生可能原料比率をさらに高めたタイヤの開発を継続している。
今回デモランに提供するプロトタイプレーシングタイヤは、現在供給しているレーシングタイヤ仕様に籾殻シリカ、植物由来オイル、サーキュラーカーボンブラックなどを新たに採用することで再生可能原料比率を約60%まで向上させている。
なお、同社は生産拠点におけるカーボンニュートラル化にも取り組んでおり、モータースポーツ用タイヤを生産する三島工場のモータースポーツ用タイヤ生産ラインはすべて再生可能エネルギー電力を使用している。
-
天然ゴム農家を継続支援
横浜ゴム、タイ天然ゴム公社と共同でセミナーイベントを開催
タイヤ 2025-07-04
-
神奈川県栽培漁業協会に活動支...
横浜ゴム、平塚市のヒラメ稚魚放流イベントに3年連続で協賛
タイヤ 2025-07-01
-
初出場の水素燃料電池車を含む2...
横浜ゴム、米国の過酷なヒルクライムレースに参戦
タイヤ 2025-06-18
-
「YOKOHAMAまごころ基金」
横浜ゴム、国際医療NGO「ジャパンハート」を支援
タイヤ 2025-06-17
-
気候変動への対応で評価
横浜ゴム、みずほ銀行と「Mizuho Eco Finance
タイヤ 2025-06-17
-
「ADVAN FLEVA V701」
横浜ゴム、トヨタの新型「カローラ クロス GR SPORT」
タイヤ 2025-06-09
-
同社製スポーツ系アルミホイー...
横浜ゴム、中国でアルミホイールの模倣品を排除
タイヤ 2025-05-29
-
鉱山・建設用車両向けタイヤの...
横浜ゴム、ルーマニアの固定資産を取得
タイヤ 2025-05-22
-
ヨコハマクラブネットワーク店...
横浜ゴム、「Special Thanksキャンペーン」を実施
タイヤ 2025-05-21