軟X線で高分子材料を分子スケールで観察
ブリヂストン、次世代放射光施設「NanoTerasu」を活用したタイヤ材料の研究開発を開始
タイヤ 2024-05-16
ブリヂストンは、東北大学青葉山新キャンパス内に設けられた3GeV高輝度放射光施設「NanoTerasu」(ナノテラス)を活用したタイヤ材料の研究開発を開始した。
NanoTerasuでは、高分子材料の観察に有効な軟X線(ゴムなどの高分子材料の観察に適したエネルギーを有するX線)を活用しタイヤ製品に広く使用されている高分子材料を分子スケールで観察する。
高分子材料の特性を分子スケールで理解することで、商品設計基盤技術「ENLITEN」(エンライトン)のさらなる進化を実現する革新的な材料や、資源循環率を極限まで高めたゴムの開発を進めていく。
ゴムは、硫黄を用いて分子と分子の間を結びつける架橋と呼ばれる化学反応によってその形状を保ち、伸び縮みする性質(弾性)を発揮するもので、架橋はゴムのさまざまな性質を発揮するためには欠かせない。一方で、架橋は複雑な化学構造であるため適切に切断することが難しく、ゴムをリサイクルして原材料に戻す際に大きな妨げになっていた。
タイヤ性能とサステナビリティを高いレベルで両立するためには、架橋の化学構造を正確に把握する必要がある。今回、東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センターの西堀麻衣子教授とともに、NanoTerasuを活用し架橋の化学構造を分子レベルで観察することで、そのメカニズムの解明に取り組む。これにより高分子複合体設計による新材料や、効率的なゴムのリサイクル技術開発に繋げていく。
-
7月24~25日、広島市中小企業会...
ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズ、「ロボット展
工業用品 2025-07-15
-
「BLIZZAK WZ―1」
ブリヂストン、「ENLITEN」搭載の乗用車用スタッドレスタ
タイヤ 2025-07-15
-
【人事】
ブリヂストン(7月13日)
人事 2025-07-11
-
グローバルパートナーの東海カ...
ブリヂストン、タイでのカーボンブラック事業を譲渡
原材料 2025-07-07
-
『Bridgestone 3.0 Journey Rep...
ブリヂストン、統合報告2025を発行
タイヤ 2025-07-01
-
66.6%をSBSホールディングスに
ブリヂストン、ブリヂストン物流の株式を譲渡
タイヤ 2025-07-01
-
タイヤを原材料に戻す精密熱分...
ブリヂストン、タイヤ水平リサイクルを本格始動
タイヤ 2025-06-23
-
【人事】
ブリヂストン(7月1日)
人事 2025-06-16
-
【人事】
ブリヂストン(6月16日)
人事 2025-06-13