PAGE TOP

耐久性を大幅に高めたタイヤ開発に活用

横浜ゴム、ゴムとスチールコードの接着老化メカニズムを解明

タイヤ 2023-11-07

 横浜ゴムは、AI利活用構想「HAICoLab(ハイコラボ)」に基づき、先端計測と計算科学を組み合わせた化学反応可視化技術を開発し、タイヤ内のゴムとスチールコードの接着老化反応のメカニズムを解明した。

 同研究は、名古屋大学唯研究室、理化学研究所、北陸先端科学技術大学院大学ダム研究室、高輝度光科学研究センターとの共同研究により実施したもの。接着老化を抑制する研究に応用することで、耐久性を大幅に高めたタイヤなどの開発が期待できる。

 ラジアルタイヤではトレッド部の剛性を高めるためスチールコードとゴムを接着してベルト状にしたスチールベルトが補強材として使用されている。この際、スチールコード表面には真ちゅうメッキが施され、ゴム内の硫黄と真ちゅう内の銅が結合することでゴムとスチールコードが接着し、この接着状態がタイヤの耐久性において極めて重要となる。

 今回の研究では大型放射光施設「Spring-8」の「XAFS-CT」(※)を用い、ゴム中に真ちゅうの粒子約1,000個を加えた接着モデルの老化過程を観察。1,000個中802個において接着老化が起こる際の銅の拡散状態や化学反応の計測データを取得し、さらにこのデータをAI(機械学習)を使用した計算科学技術により分析したところ、ゴム中に拡散された銅の化学反応が5通りに変化することが判明した。

 今後はこれらの結果に基づいて接着老化反応をコントロールする技術の研究を進め、老化しにくい材料配合や新素材などの開発に活用するとともに、今回の技術を応用し放射光などの先端計測で得られたビッグデータへのAI利活用を加速していく。

 なお、同研究は唯美津木名古屋大学教授らが提唱する計測・解析プロセス「反応リマスター」の手法を用いて実現。同手法は横浜ゴムが参加している科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業プログラム「CREST」の「革新的計測解析」領域において研究中で、より高度なエコ材料開発への貢献を目指すものとなっている。

 ※対象物に分光したX線を照射し、X線のエネルギー掃引により得られるX線吸収スペクトル(XAFS分光法)を画像検出器により計測し、これを試料全周方向に繰り返し計測することで得られる最先端のイメージング計測法。イメージングデータを解析することにより、試料内に含まれる元素の種類や量、その化学状態や配位構造などの情報が得られ、三次元顕微分光イメージングができる。また、測定に用いるX線のエネルギーが高く、物質の中をよく通過する(透過率が高い)ため、試料を非破壊でイメージングすることができる。

人気連載

  • マーケット
  • ゴム業界の常識
  • 海から考えるカーボンニュートラル
  • つたえること・つたわるもの
  • ベルギー
  • 気になったので聞いてみた
  • とある市場の天然ゴム先物