データドリブンで革新的な材料開発を実現へ
ブリヂストン、東北大学とゴムのシミュレーション基盤技術に関する共同研究を開始
タイヤ 2023-08-03
ブリヂストンと東北大学は、ゴムのシミュレーション基盤技術に関する共同研究を開始した。
同研究は、東北大学ソフトマテリアル研究拠点が社会実装を進める計測科学と計算科学に、ブリヂストンが培ってきたゴムの知見を組み合わせることで、ゴムの分子・原子レベルでの計測と、物性の計算(シミュレーション)技術の向上を目指すもの。
これにより、高レベルな解析を可能とする材料シミュレーション基盤技術を構築することで、データドリブン(行動や意思決定をデータの分析結果に基づいて行うこと)で革新的な材料開発を実現していく。
東北大学は2020年8月に、ソフトマテリアルの社会実装の加速・拡大に資するため、東北大学の研究者と企業との産学連携を目指し、ソフトマテリアル研究拠点を設立。同拠点ではマルチモーダル(現象を電子顕微鏡や放射光などで得られる複数視点の情報で扱うこと)な計測ネットワークを構築し 、得られた計測データに基づき、AI 技術、計算(シミュレーション)技術を用いたソフトマテリアルの機能予測を分子単位から高次構造までのマルチスケールの視点で行い、計測科学と計算科学の融合を図ることで企業ニーズに応えるワンストップソリューションの提供を目指す。
ブリヂストンは、「ゴムを極める」「接地を極める」「モノづくりを極める」の3つの「極める」を軸に、技術イノベーションを加速させている。今回の共同研究により、ゴムの分子スケールからタイヤ挙動を予測評価することを実現し、材料開発の革新、効率化に繋げることで、「ゴム・接地を極める」をさらに進化させていく。
-
9月5日、西日本総合展示場(福...
ブリヂストン、「第1回ソリューションエンジニアコンテスト」、
タイヤ 2023-09-11
-
【シリーズ】SUSTAINABLE & RUBBER
ブリヂストン、1台で多種多様な日用品をつまむ、つかむ、つつむ
その他 2023-09-11
-
日本国内のタイヤ工場での取得...
ブリヂストン、国内タイヤ4工場でISCC PLUS認証を取得
タイヤ 2023-09-08
-
再生資源・再生可能資源比率は6...
ブリヂストン、ENLITENをモータースポーツに初投入
タイヤ 2023-09-04
-
2026年シーズンまで
ブリヂストン、MFJ全日本ロード選手権および地方選手権ST6
タイヤ 2023-09-01
-
あいおいニッセイ同和損害保険...
ブリヂストン、TPP導入企業を対象に自動車保険を約5%割引
タイヤ 2023-08-29
-
【人事】
ブリヂストン(10月1日)
人事 2023-08-24
-
利益は海上運賃、為替など追い風
国内タイヤ4社、上期の売上高がいずれも過去最高
決算 2023-08-21
-
業績確保に向け乗用車用、トラ...
ブリヂストン、プレミアムへのフォーカス徹底
タイヤ 2023-08-10