平塚製造所の体験型環境イベントに合わせ
横浜ゴム、生物多様性パネルディスカッションを開催
タイヤ 2016-11-25

生物多様性パネルディスカッションの様子
横浜ゴムは11月12日、平塚製造所(神奈川県平塚市)内で開催した体験型環境イベント「第8回 Think Eco ひらつか 2016」にあわせ、「生物多様性パネルディスカッション」を開催した。「生物多様性パネルディスカッション」の開催は2014年、2015年に続き3回目となる。
同イベントには、地域住民、従業員およびその家族の約40人が参加し、「平塚の水辺のために何ができるか~水でつながる山・里・川」をテーマに議論を交わした。
パネリストには神奈川県環境農政局緑政部自然環境保全課副課長の羽太博樹氏、NPO法人自然塾丹沢ドン会理事長の片桐務氏、NPO法人Dream eggs ゆめたま代表の相川健志氏を招き、コーディネーターはエコロジーパス取締役の北澤哲弥氏(江戸川大学非常勤講師)が務めた。
横浜ゴムは2010年7月に「生物多様性ガイドライン」を制定し、国内外の生産事業所周辺で生物多様性保全活動に取り組んでいる。
平塚製造所では2013年から活動を開始し、丹沢山系を源流に平塚市内を流れ相模湾に注ぐ金目川の保全に向け、水質、水生生物、鳥類および植物のモニタリングを行っている。また、川原に繁茂している外来植物の除去や清掃活動にも取り組んでいる。さらに今年から平塚市土屋地区で里山保全活動を本格化させている。
パネルディスカッションではこうした平塚製造所の取り組みを地域住民、行政、NPOなどに紹介すると共に、これら関係者からの意見を取り入れ、活動をさらに発展させるために開催している。
-
初出場の水素燃料電池車を含む2...
横浜ゴム、米国の過酷なヒルクライムレースに参戦
タイヤ 2025-06-18
-
「YOKOHAMAまごころ基金」
横浜ゴム、国際医療NGO「ジャパンハート」を支援
タイヤ 2025-06-17
-
気候変動への対応で評価
横浜ゴム、みずほ銀行と「Mizuho Eco Finance
タイヤ 2025-06-17
-
「ADVAN FLEVA V701」
横浜ゴム、トヨタの新型「カローラ クロス GR SPORT」
タイヤ 2025-06-09
-
同社製スポーツ系アルミホイー...
横浜ゴム、中国でアルミホイールの模倣品を排除
タイヤ 2025-05-29
-
鉱山・建設用車両向けタイヤの...
横浜ゴム、ルーマニアの固定資産を取得
タイヤ 2025-05-22
-
ヨコハマクラブネットワーク店...
横浜ゴム、「Special Thanksキャンペーン」を実施
タイヤ 2025-05-21
-
「YOKOHAMAまごころ基金」
横浜ゴム、教員不足の解決に取り組む「Teach For Ja
タイヤ 2025-05-20
-
【特集】夏タイヤ
横浜ゴム、この夏商戦は改めてADVANを強化していく
タイヤ 2025-05-20