PAGE TOP

物流DXで製品輸送の環境負荷低減を推進

三井化学、製品輸送におけるエネルギー使用量および温室効果ガス排出量の可視化を実現

原材料 2024-12-17

 三井化学は、省エネ法・政府ガイドラインに則り、独自でBI(Business Intelligence)ツールを使用し計算ロジックを構築することで、製品輸送におけるエネルギー使用量および温室効果ガス(GHG)排出量の可視化を実現した。

 これまで同社は、2019年のサーキュラーエコノミーに向けた気候変動対応方針の策定や2020年の2050年カーボンニュートラル宣言の発表を通して、「バリューチェーンによる貢献最大化」を掲げ、製品輸送を担う物流工程において排出されるGHG排出量の削減に向けて取り組みを進めてきた。

 今回開発したBIツールを使用して環境負荷の高い輸送ルートを見つけ出し、トラックから鉄道輸送などでモーダルシフトに切り替えていくことで、製品輸配送における環境への負荷低減に向けた取り組みをさらに促進していくことが期待される。

 今回開発したBIツールの画期的な点は次の4点。

 ①エネルギー使用量とGHG排出量という2種類のデータを同時計算し容易に把握することが可能になり、これにより、顧客からのGHG排出量の問い合せなどへのタイムリーな対応を実現。

 ②可視化されたデータから排出量削減ターゲットの選定が可能。

 ③従来の国際輸送時のGHG排出量データのBIツールへの取り込みにより、国内外輸送時のGHG排出量の一括管理が可能。

 ④これまで複数の担当者による入力作業が、BIツールを用いることにより、出荷伝票からエネルギー使用量・GHG排出量を算出する仕組みを実現。従来に比べ90%の業務工数の削減を達成。

人気連載

  • マーケット
  • ゴム業界の常識
  • 海から考えるカーボンニュートラル
  • つたえること・つたわるもの
  • ベルギー
  • 気になったので聞いてみた
  • とある市場の天然ゴム先物