NTTデータと共同で
UBE、製品別温室効果ガス排出量データの提供開始
原材料 2023-01-16
UBEは、NTTデータと共同で製品別の温室効果ガス排出量(GHG排出量)を算定するシステムを構築し、1月16日から順次、同システムで算定した製品別GHG排出量のデータ提供を開始した。
UBEは、2021年に「UBE グループ2050年カーボンニュートラルへの挑戦」を発表しており、自らの事業活動から排出されるGHGの実質排出ゼロに挑戦するとともに、社会全体のカーボンニュートラルへの貢献を進めている。また、近年、地球環境保全やサステナビリティへの関心が一層高まっており、同社だけでなく原料調達を含むサプライチェーン、製品使用や廃棄を含めたバリューチェーン全体での環境負荷低減への取り組みが重要になっている。
同システムの導入により、UBE製品のGHG排出量が、迅速かつ正確にユーザーに提供される。ユーザーはデータを活用することで、サプライチェーンおよびバリューチェーン全体でのGHG排出量を把握し、削減に取り組むことが可能になる。
同システムは、宇部ケミカル工場で製造する一部製品を対象に運用を開始し、順次対象製品および製造工場を拡大する予定。
<データ提供開始時期1月>提供データ対象期間=2021年度実績、対象製品=ナイロン、ファインケミカル、工業薬品(製造工場:宇部ケミカル工場)
<データ提供開始時期7月>提供データ対象期間=2021 年度実績、対象製品=機能品(製造工場:宇部ケミカル工場、堺工場)/合成ゴム(製造工場:UBE エラストマー千葉工場)
-
2023年3月期業績
UBE、BRは増収
決算 2023-05-12
-
【新役員体制】
UBE(6月29日)
人事 2023-05-08
-
サプライチェーン全体での温室...
UBE、SBT認定取得に向けてコミットメントレターを提出
原材料 2023-04-27
-
【人事】
UBE
人事 2023-02-21
-
2023年3月期第3四半期業績
UBE、販価上昇でエラストマー増収
決算 2023-02-03
-
新会社「UBE Corporation Ameri...
UBE、米国内の化学事業関連会社を再編
原材料 2023-01-18
-
UBEグループで初めて
UBE、欧州子会社がISCC PLUS認証を取得
原材料 2022-12-01
-
2023年3月期第2四半期業績
UBE、エラストマーは増収
決算 2022-11-04
-
下期に需要回復見込むものの、...
UBE、第2四半期業績予想および通期業績予想を修正
決算 2022-10-28