2022年のカーボンブラック需要見通し
総需要75.8万トンで前年比6.4%増
会員限定 原材料 2022-02-24
カーボンブラック協会は2月10日、2022年のカーボンブラック需要見通しをオンラインで発表した。
日本自動車タイヤ協会は、今年の自動車生産が前年比18.0%増加するとの予測に基づき、自動車タイヤの国内販売を同6.6%増と予測。また、日本ゴム工業会は、新ゴム消費量について、タイヤ用が同8.2%増、タイヤ以外の一般ゴム用が同6.6%増、ゴム産業全体では同7.9%増加と予測している。
これらの需要予測をベースにカーボンブラック協会では、輸出入状況なども織り込んだ結果、今年のカーボンブラック総需要(輸出込み)を75万7,840トンで同6.4%増と予測した。これはワクチン接種の進展に伴い新型コロナ感染が落ち着くとの観測から、国民の消費行動回復や設備投資意欲の復活、さらに輸出増加といった経済の改善傾向が見られつつあることを勘案したもの。これにより、2021年、2022年と2年連続してプラスの予測とした。なお、カーボンブラック協会では、「オミクロン株、特に亜種による感染拡大、物流費上昇や原材料値上げによる経済活動停滞といった下振れリスクが懸念され、依然として楽観は許さない状況」としている。
総需要のうちゴム用は、自動車およびタイヤなど需要業界の見通しに準じ、66万7,486トンで同6.8%の増加を予測している。
また、内需に関しては69万9,840トンで同6.9%増を予測。このうちゴム用内需は64万9,886トンで同6.9%増と予測した。タイヤ向けは50万4,257トンで同7.0%増、一般ゴム向けは14万5,629トンで同6.6%増と予測した。
輸出は5万8,000トンで同0.8%増と予測。ゴム用は1万7,600トンで同0.2%増と予測した。
一方、2022年の輸入は15万9,890トンで同6.0%増と予測。ゴム用は14万4,890トンで同6.0%増と予測した。
-
自動車の不振が大きく響く
2022年のゴム製品販売数量、コロナ禍前への回復には及ばず
その他 2023-03-06
-
国内は環境対応、自動化の動き
ゴム関連企業、海外で増産投資の機運高まる
その他 2023-02-27
-
1~9月ロールの累計生産量は7.4...
ロール生産量、高機能フィルム用が牽引
工業用品 2023-01-30
-
自動車用が上向き
2023年/2022年のゴムホース需要予測、2023年の生産
工業用品 2022-12-13
-
2023年は2022年比3%増の1億1,0...
2022年/2023年の自動車タイヤ国内需要見通し
タイヤ 2022-12-13
-
思うように回復しない自動車、...
ゴム業界の2022年を振り返る
その他 2022-12-12
-
景気の先行き不透明感にユーテ...
合成ゴムを取り巻く環境が厳しさ増す
原材料 2022-12-05
-
期末に向けては若干上向くか
土木、設備関連停滞で厳しいゴムシート需要
工業用品 2022-11-28
-
車生産回復も先行きは不透明
自動車用ゴム部品の業績が復調気配
工業用品 2022-11-14