自動運転トラックの開発などを行うT2と
横浜ゴム、レベル4自動運転トラック幹線輸送の公道実証実験に参画
タイヤ 2024-11-20
横浜ゴムは、自動運転トラックの開発などを行うT2が実施するレベル4自動運転トラックによる幹線輸送の公道実証実験に参画し、タイヤ検証を行う。

握手を交わす清宮眞二横浜ゴム代表取締役社長兼COO(右)と森本成城T2代表取締役CEO
車両には来春発売予定のトラック・バス用タイヤの新商品を装着し、自動運転トラック向けタイヤに求められる性能などを検証する。また、今後は自動運転トラック向けのタイヤソリューションサービスについても実用化を進める。実証実験期間は2024年11月から2026年3月までで、関東~関西間の高速道路上の一部で実施する。

T2の自動運転トラック(横浜ゴム本社・平塚製造所で撮影)
100年に一度の大変革期と言われる自動車産業ではCASEやMaaSなどによる新たなモビリティ社会の実現に向けた取り組みが世界的に進展している。また、日本では物流の2024年問題が社会課題となっている。
横浜ゴムは自動車産業に携わる企業の責務として、こうしたモビリティ需要の変化や社会課題の解決に向き合い、EVなどの電動車や自動運転車両向けの技術・商品開発を加速するとともに、新たなタイヤソリューションサービスの確立を目指している。
レベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービスは限定領域においてドライバーがいない状態での運行が可能となるため、物流の2024年問題の解決に貢献するだけでなく、人間以上に安全な運転、高回転・高頻度物流による物流効率の向上、安定走行による燃費の改善など社会・環境に優しく、持続可能な物流の実現が期待できる。T2では2027年にレベル4自動運転トラックによる幹線輸送事業の実現を目指している。
-
初出場の水素燃料電池車を含む2...
横浜ゴム、米国の過酷なヒルクライムレースに参戦
タイヤ 2025-06-18
-
「YOKOHAMAまごころ基金」
横浜ゴム、国際医療NGO「ジャパンハート」を支援
タイヤ 2025-06-17
-
気候変動への対応で評価
横浜ゴム、みずほ銀行と「Mizuho Eco Finance
タイヤ 2025-06-17
-
「ADVAN FLEVA V701」
横浜ゴム、トヨタの新型「カローラ クロス GR SPORT」
タイヤ 2025-06-09
-
同社製スポーツ系アルミホイー...
横浜ゴム、中国でアルミホイールの模倣品を排除
タイヤ 2025-05-29
-
鉱山・建設用車両向けタイヤの...
横浜ゴム、ルーマニアの固定資産を取得
タイヤ 2025-05-22
-
ヨコハマクラブネットワーク店...
横浜ゴム、「Special Thanksキャンペーン」を実施
タイヤ 2025-05-21
-
「YOKOHAMAまごころ基金」
横浜ゴム、教員不足の解決に取り組む「Teach For Ja
タイヤ 2025-05-20
-
【特集】夏タイヤ
横浜ゴム、この夏商戦は改めてADVANを強化していく
タイヤ 2025-05-20