6

PAGE TOP

新型アウディASとS5用に

グッドイヤー、アウディとバーチャルシミュレーションテストでタイヤを共同開発

タイヤ 2025-06-11

 米・グッドイヤーとアウディは、新型アウディASとS5用に、複数のバーチャルシミュレーションテストを駆使して純正装着用のタイヤを開発した。

 グッドイヤーはこれまでにも、Q6 e―tron、e―tron GT quattro、RS e―tron GTなど、話題性のある多くのモデルに純正装着用タイヤを供給してきた。今回、グッドイヤーがアウディASとS5の純正装着用タイヤのプライマリーサプライヤーとなったことで、両社は新たなパートナーシップ関係をスタートさせる。

 グッドイヤーのイーグルF1アシメトリック6、イーグルF1スーパースポーツ、ウルトラグリップパフォーマンス3(日本未発売)は、ウルトラハイパフォーマンス(UHP)、ウルトラ・ウルトラハイパフォーマンス(UUHP)、そして、ウィンタードライビングに至るまでの各用途に適合し、ドライバーのニーズや好みに合わせて転がり抵抗からグリップ・ブレーキまで、さまざまな分野で高い性能を発揮する。これらのタイヤは、新型ASとS5のサルーンとアバントのエステートに10サイズが純正採用されている。



 高性能車両の純正装着タイヤを開発するにあたり、ドライバーの主観的な評価は極めて重要な指標であり、これまでは、グッドイヤーのテストドライバーが実際のテストコースを走行して評価している。

 現在グッドイヤーでは、高性能車両のドライバーが求める性能特性を、熟練したテストドライバーから効率的に、そして多角的にフィードバックを得るために、バーチャルシミュレーションを活用。グッドイヤーは、そのバーチャルシミュレーションの分野で世界をリードしている。

 イーグルF1アシメトリック6は、ルクセンブルグにあるグッドイヤーのイノベーションセンター内に昨年開設された最新鋭シミュレーションセンターで開発。そこではドライビングシミュレーターを使うことで、グッドイヤーの研究開発チームは純正装着用タイヤをバーチャルに開発することができる。

 より少ない試作タイヤで、より迅速にテスト・検証を行い、開発リソースの削減が実現される中で、初めてこの純正装着の認証を受けた。ルクセンブルグでのシミュレーションセンター開設は、グッドイヤーのグローバル本社がある米国オハイオ州アクロンに続くものであり、今後のグッドイヤーは、タイヤ開発においてグローバルな取り組みを実現していく。

 今回の純正装着タイヤ開発にあたり、グッドイヤーはハンドリング、走行性能、ノイズを評価するために2回のバーチャルシミュレーションのサイクルを繰り返した後、1回の試作タイヤでアウディからの最初の承認を得た。

 グッドイヤーは、このすべての過程を10ヵ月で実現した。グッドイヤーはバーチャルシミュレーションを駆使し、物理的な試作タイヤ製作を1回にすることで、数千本分の物理的なタイヤと数千キロメートル分の物理的なテスト走行を削減できるとしている。

 ASとS5用に開発されたすべてのタイヤは、グッドイヤーが誇るUHP、UUHPおよびウインターセグメントにおける主要商品。

 イーグルFlアシメトリック6は、グッドイヤーがグローバル戦略商品として世界中で販売する夏タイヤで、数々の賞を受賞している。転がり抵抗の低さはアウディにとって重要な要素であり、性能を犠牲にすることなく、燃費と快適性の向上に貢献している。

 グッドイヤーのモータースポーツ活動から多くのヒントを得て開発されたイーグルF1スーパースポーツは、グッドイヤーのレーシングタイヤ「EAGLE」シリーズとDNAを共有しながらも、卓越した汎用性と性能を特徴としており、一般道でのバランスの取れたウェット性能とドライ性能、そしてサーキット走行をも可能にする。

 強化されたトレッドリブとサイドウォールにより、路面からのフィードバックをしっかりと感じられる応答性の高いタイヤで、公道走行とサーキット走行の両方で卓越したパフォーマンスを楽しむことができる。

 ウルトラグリップパフォーマンス3は、グッドイヤーのウルトラグリップシリーズの最新モデル。安全で正確なドライビング特性が評価され、ADACの最新冬用タイヤテストで最高位を獲得し、雪上でのハンドリング性能の向上とウエットブレーキ性能の最適化を実現すると同時に、ノイズキャンセリング機能を備えたトレッドパターンにより快適性も維持している。

人気連載

  • マーケット
  • ゴム業界の常識
  • 何を創る日本の半導体企業
  • つたえること・つたわるもの
  • ベルギー
  • 気になったので聞いてみた
  • とある市場の天然ゴム先物
  • 海から考えるカーボンニュートラル