PAGE TOP

「AirFree」用いたグリーンスローモビリティ運行事業で

ブリヂストン、富山市と連携協定締結

タイヤ 2025-02-13

調印式の様子(藤井裕久富山市長(左)と太田正樹ブリヂストンBSJP直需タイヤ戦略企画/新モビリティ事業部門長)


 ブリヂストンは2月13日、富山県富山市とグリーンスローモビリティ運行事業に関する連携協定を締結した。富山市が運営するバスタイプとランドカータイプのグリーンスローモビリティサービスに、ブリヂストンの空気充填が要らない次世代タイヤ「AirFree」を装着し、特性や機能、提供価値を検証するとともに、地域社会のモビリティを支えるための連携、協力が目的。2025年中に公道で実証実験し、2026年の社会実装に向けた準備を進める。

 ブリヂストンの「AirFree」は、空気の代わりにリサイクル可能なスポーク形状の熱可塑性樹脂で荷重を支えるため、パンクの心配がなく、資源生産性の向上やメンテナンスの効率化を実現している。また、スポーク部分には薄暗い時間帯でも視認性を最大化できる青色「Empowering Blue」を採用、安心・安全な移動を支える。「AirFree」は、「地域社会のモビリティを支える」ことをミッションに、高齢化や過疎化、労働力不足といった地域交通に関する様々な課題の解決策として注目されている「グリーンスローモビリティ」をターゲットの一つとし、2026年の社会実装に向けて活動を推進している。

人気連載

  • マーケット
  • ゴム業界の常識
  • 海から考えるカーボンニュートラル
  • つたえること・つたわるもの
  • ベルギー
  • 気になったので聞いてみた
  • とある市場の天然ゴム先物