PAGE TOP

【エッセー】

学生から見た就職活動(前編)

その他 2017-08-31

成蹊大学 教養カリキュラム 全学教育講師 鈴木賞子

 海外に行かなくても海外のことはわかるし、現場に行かなくても疑似体験はできます。しかし、実際に経験したり自分の目で確かめることの重要性がわかれば、他の選択肢を発見し視野が広がるのも事実です。そういう意味では、企業セミナーやインターンシップで企業に直接触れるチャンスは学生にとって有効です。

 新卒での就職は学生にとって大事な選択です。「合わなければ辞めればいい」という気持ちで就職先を決める学生はほとんどいません。覚悟して入社した企業で仕事が予想以上に難しく、自信を無くして辞めることも少なくありません。意欲はあってもスキルや知識がないのが学生です。そのことに不安を感じている学生も多いものです。従って、人を育ててくれる企業、人間関係が良い企業に惹かれます。

 学生は、就職環境が良くなっても自分は希望する企業に就職できるかどうか不安を感じています。できれば転勤・海外勤務はしたくないと思う学生も多いのも事実です。それは自分の生活環境を変えたくないからです。しかし、仕事での必要性を感じれば問題ないでしょう。

 企業にとっても学生にとっても大事な出会いの場である就職活動。お互い接する機会を増やし、少し時間をかけて理解する仕組みや選考方法を考えるのは有効なのではないかと思います。

 次回は、学生がインターンシップや就職活動で企業の何を見ているのか、について述べます。

 【プロフィール】
 鈴木 賞子(すずき・しょうこ)

 成蹊大学 教養カリキュラム 全学教育講師

 大学卒業後、メーカーの人事採用・教育担当として8年勤務。その後出版社に4年勤務して人事コンサルタントとして独立。その間多くの企業と行政機関で採用のアドバイスをしたり人材育成にあたる。一方で学生に就職セミナーなどでアドバイスにあたる。これまで延べ約20万人の学生が参加。

 現在は企業の人材育成にも関わりながら、大学の教員として本務校だけでなく複数の大学でキャリア教育や就職アドバイスにもあたる。一つの大学の学生の傾向ではなく、多くの大学の学生の傾向もつかめるのが強み。

人気連載

  • マーケット
  • ゴム業界の常識
  • 海から考えるカーボンニュートラル
  • つたえること・つたわるもの
  • ベルギー
  • 気になったので聞いてみた
  • とある市場の天然ゴム先物