【特集】合成ゴム
昭和電工、水系ラテックスグレードに注力
原材料 2017-12-07
昭和電工の足元のクロロプレンゴム(CR)事業はフル生産、フル販売の状況が継続している。CRが世界的に需給タイトな状況の中で、同社も「新規の需要に対してだけでなく、既存のユーザーの増量要求にも対応することが難しい。海外を中心に既存顧客にも出荷を抑制し始めている」(片山知樹基礎化学品事業部有機製品部エラストマーグループグループリーダー)という。一方で、増強については「コストと将来的な需要を勘案すると、難しいのが現状だ。優先順位としてはボトルネック解消や設備改善だけでなく、グレード集約なども進めるしかない」(同)。
需給タイトな状況は、継続するとみている。「中国メーカーの新プラントが立ち上がれば、グローバルのバランスは多少改善すると思うが、その時期は定かではない。また、中国メーカーが立ち上がったからといっても、品質差などの観点から短期的に需給が緩和することを期待するのは難しい。タイトな状況は続きそうだ」(同)。
そうした状況の中、注力しているのが水系ラテックスグレードと米国向けのドライグレード。同社の水系ラテックスグレードは手袋用途でシェアが高い。手袋はたんぱく質や加硫促進剤によるアレルギーの点から、CRラテックスへの置き換えが進んでおり、今後の需要増加も期待されている。一方、米国については、以前にデュポンが生産していたネオプレンと同等グレードを有している強みがある。「米国ではBCPの観点から2社購買が進んでおり、そうした面からも当社CRへの引き合いは高い。米国では、当社のCRがまだ知られていない部分もあるので、今後も引き合いは続くと思う。現状は供給能力の面でお断りせざるを得ない案件もあるのが残念だ」(同)。
塩素化ポリエチレン(CPE)の販売も順調。「ニッチな用途に対し、コンパウンドを含め開発品で取り組んでいる。稼働率も高く、国内需要でほとんどまかなえている」(同)。
-
2020年12月期業績
昭和電工、クロロプレンゴムは減収
原材料 2021-02-18
-
【特集】合成ゴム
昭和電工、CR ラテックス中心の方針は継続
原材料 2020-12-24
-
2020年12月期第3四半期業績
昭和電工、クロロプレンゴムは輸出数量が減少
原材料 2020-11-09
-
2020年12月期第2四半期業績
昭和電工、化学品は減収減益
原材料 2020-08-18
-
【特集】合成ゴム
昭和電工、ラテックス製品の比率高める
原材料 2020-07-28
-
2020年第1四半期業績
昭和電工、化学品は増収減益
原材料 2020-05-19
-
2019年12月期業績
昭和電工、クロロプレンゴムは前期並み
原材料 2020-02-13
-
【特集】合成ゴム
昭和電工、手術用手袋用途のラテックスに注力
原材料 2019-12-26
-
19年12月期第3四半期業績
昭和電工、クロロプレンゴムは横ばい
原材料 2019-11-07