PAGE TOP

中小企業の財務戦略などをテーマに

墨東ゴム工業会、「三木会」を開催

工業用品 2025-06-17

 墨東ゴム工業会(霜田知久会長=霜田ゴム工業社長)は6月6日、すみだ生涯学習センター(東京都墨田区)で「三木会」を開催した。

三木会の様子


 今回は税理士法人古田土会計の森尾勝俊資金調達コーディネーターエキスパートリーダーを講師に「中小企業の財務戦略・銀行交渉術」に関しての講演が行われ、正会員および賛助会員16社の経営幹部や財務担当者ら25人が出席した。

あいさつする霜田会長


 冒頭、霜田会長が「本日は、YouTubeの登録者数7万人を有する、古田土会計の森尾先生に講演をお願いした。我々の業界規模にあった話をチャンネルの中でもされており、先生のお話は会社の縁の下の力持ちの役割である財務に関して非常にわかりやすく、役に立つと思う。ぜひこの機会に、何かしら吸収していってほしい」とあいさつした。

 森尾リーダーは、①会社を破産から遠ざける!②支払不能・債務超過とは③「社長はバランスシートを読めないとダメ」と言われるのはなぜか?④決算書の鉄則は「%」で考えないこと⑤バランスシートは難しく考え過ぎないこと⑥バランスシートは2つの数字だけ押さえる⑦手元流動性比率は最低2以上に!⑧預金と両建てになっている借入金はノーリスク⑨債務超過とは?⑩債務超過は「終わりの始まり」と言われるが⑪社員に「頑張るな!」の経営は本当につらい⑫社長の経営判断の基準は常に「純資産金額」で――といった各項目ごとに、図表を交えて分かりやすく解説した。

関連記事

人気連載

  • マーケット
  • ゴム業界の常識
  • 何を創る日本の半導体企業
  • つたえること・つたわるもの
  • ベルギー
  • 気になったので聞いてみた
  • とある市場の天然ゴム先物
  • 海から考えるカーボンニュートラル