省エネVベルト「e-POWER Vベルト」テーマに
三ツ星ベルト、ウェビナーを開催
工業用品 2022-08-09
三ツ星ベルトは8月4日、省エネVベルト「e-POWER Vベルト」をテーマにウェビナーを開催した。

ウェビナーの様子
今回のウェビナーでは、三ツ星ベルト営業第1部の日比野公亮氏がMCを務め、①e-POWER Vベルトのコンセプト/構造②CO2削減のメカニズム③CO2削減のポイント④他社品との比較⑤e-POWER Vベルト実用例に沿って製品を訴求した。
e-POWER Vベルトは、「消費電力を抑え、CO2の削減に貢献する」をコンセプトに開発された製品。曲げ応力(ベルトの曲げやすさ・曲げにくさ)を小さくすることでベルトの抵抗を下げ、消費電力およびCO2排出量を抑制できる。同製品は、「ラップドノッチ」、「ローエッジコグ」、「ウェッジ」、「ウルトラe-POWER Vベルト」(ダブルコグタイプ)の4タイプをラインアップしている。
動力損失の比較では、スタンダードタイプのベルトを100とした場合、ローエッジコグは70(30%ダウン)、ラップドノッチは62(38%ダウン)で、e-POWER Vベルトはモーターの動力を効率良く伝達することができる。
また、CO2削減効果については、e-POWER Vベルトで最大5%削減(標準品比)、ウルトラe-POWER Vベルトで最大12%削減(同)となっている。
ウェビナーでは、動力損失最小化およびCO2削減効果を得るにはベルトの張力管理が重要とし、動画を用いて適切なベルトの張力管理方法を解説した。同社では音波式張力計「Doctor Tension TYPE-Ⅳ」を販売している。また、同社ホームページでは、適正張力計算サイトも掲載している。
他社品との違いでは、コグ形状やノッチ形状のピッチ間に違いがあるとし、同社製品はピッチ間が小さいことで曲がりやすさを実現し、伝達効率の向上およびCO2排出量の削減が期待できると結んだ。
-
タイミングベルト「メガトルクG...
三ツ星ベルト、ウェビナーを開催
工業用品 2023-01-18
-
研究開発と技術力の強化に努める
【新年トップインタビュー】三ツ星ベルト社長 池田浩氏
インタビュー 2023-01-10
-
【特集】伝動ベルト
三ツ星ベルト、農機用は組み込みと補修用で拡販はかる
工業用品 2022-12-07
-
2023年3月期第2四半期業績
三ツ星ベルト、経常・純利益が過去最高に
決算 2022-11-21
-
2023年3月期第2四半期業績
三ツ星ベルト、国内ベルト、海外ベルトは増収増益
決算 2022-11-09
-
【人事】
三ツ星ベルト(11月1日)
人事 2022-10-20
-
【特集】ゴム・樹脂コンベヤベルト
三ツ星ベルト、部品管理Webアプリ「Tailor-note」
工業用品 2022-10-12
-
【特集】自動車部品
三ツ星ベルト、高付加価値製品、成長・新規市場への拡販進める
工業用品 2022-10-04
-
国内外のグループ会社全従業員...
三ツ星ベルト、従業員に特別協力金を支給
工業用品 2022-10-03