トランプ新政権の政策見直し
自動車部品メーカーも対応迫られる
工業用品 2017-01-30
1月20日、米国トランプ新大統領が就任。早速、環太平洋経済連携協定(TPP)離脱や北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉を表明した。トランプ新政権の政策転換は、わが国の自動車用ゴム部品メーカーにも影響を与える懸念があり、住友理工の西村義明会長が1月23日、「米国では必要に応じて投資・雇用を増やしていく」とコメント。また同25日、豊田合成の宮﨑直樹社長は、本紙の単独インタビューの中で「米州事業は収益の柱なので、NAFTA再交渉を注意深く見守っている」と話した。
住友理工 西村会長「NAFTAがなくなれば米国既存工場に投資へ」

西村会長
トランプ米大統領就任に際し、住友理工の西村義明会長兼CEOは1月23日、名古屋のグローバル本社で開いたメディア懇親会の席上、「NAFTAが再交渉となり、高関税がかけられることになった場合、今後は米国での生産を増やす必要がある。NAFTAなどの状況を見ながら、投資・雇用について必要に応じ、さらに上積みすることも含めて適切に対応していく」と、次のようにコメントした。
「米国は当社グループにとって重要な拠点であり、1988年にオハイオに現地法人を立ち上げて以降、累計約700億円を投資してきた。現在約2,000人を雇用しており、この雇用を今後もしっかり守っていく。2020年度を最終年度とする中期経営ビジョン・2020V期間中は今後年間40-50億円投資していくことを

住友理工はメキシコ拠点・TRAMに第2工場を建設中
また同社は、現在メキシコの自動車用防振ゴム生産拠点に新工場を建設し、今年2月に操業を予定している。西村会長は「2020Vでは、メキシコに100億円弱を投資していく。米国では200億円以上の予定。米墨間に本当に壁ができれば、さらに米国での生産増強を図ることになる。NAFTAがなくなるようなことがあれば、オハイオやテネシーの既存工場にまだ増産余地があるので、そちらに投資していく」ことも明らかにした。
住友理工はトランプ新政権が発足した翌日の1月21日、常務以上の役員および社外役員、監査役、事業部長ら約30人が出席して役員合宿を行った。そこで2020Vの進捗状況の確認、17年度の重点取り組みや課題について討議。その中でトランプ新政権による影響を確認し、今後の対応を協議した。ゴム関連企業の中でも、同社のこうした素早い対応が注目される。
豊田合成 宮﨑社長「NAFTA再交渉、成行き見守る」

宮﨑社長
豊田合成はメキシコに4工場を構えるが、特にウェザストリップ製品に関してはここ1-2年かけてカナダ、米国の工場から、NAFTAの枠組みの中でメキシコへの生産シフトを進めている。
現在、メキシコの生産子会社で2020年までにウェザストリップ製品の生産能力を現行の約1.5倍に増強する投資を進めており、完了すれば生産移管は一段落する。
今回のNAFTA見直しの動きについて、宮﨑社長は「当社にとって米州の自動車部品事業は、連結利益の半分を稼ぐ収益の柱となっている。再交渉となれば、相対的に影響は大きくなる。今は成行きを注意深く見守るしかない」と話す。
-
原料成分に基づく特性予測・改...
住友理工、前橋工科大学と天然ゴムに含まれる成分の材料特性を分
原材料 2025-04-16
-
4年連続で
住友理工、「ハタラクエール2025」で福利厚生推進法人に認証
工業用品 2025-04-10
-
女子ラグビー大内田夏月選手が入社
住友理工、アスリート従業員を初採用
工業用品 2025-04-01
-
【人事】
住友理工(4月1日)
人事 2025-04-01
-
ゴム報知新聞創刊3000号突破記...
住友理工、20年代の実用化目指すバッテリー冷却プレートと電池
工業用品 2025-03-31
-
グローバル7拠点にオンサイトお...
住友理工、2024年度にグループで約4,500kWの太陽光発
工業用品 2025-03-27
-
「健康経営優良法人」には2017...
住友理工、「健康経営優良法人~ホワイト500~」に認定
工業用品 2025-03-18
-
効率的・高精度なセキュリティ...
住友理工、セキュリティ評価プラットフォーム「Assured」
工業用品 2025-03-18
-
ゴルフスイング時の重心移動や...
住友理工、第59回ジャパンゴルフフェア2025に初出展
工業用品 2025-03-04